ダブルリビングHouse(さくら市)No.0084
伸興建設

ダブルリビングの家 見学可能.png

おうちデータ

  • ダブルリビングHouse(さくら市)
  • 築年数・・・1年
  • 延床面積・・・69.54坪
好きなインテリアは?

自然素材の物が好きかな。パイン材やタモなどの木製品をメインに、効き色にネイビーを使ったインテリアが好きです。一目惚れしたキッチンは、家を建てる前から決めていたんですよ。それと、部屋のどこかに、大谷石をインテリアとして使うことを決めていました。
好きな雑貨屋さん・家具屋さん  自然素材の家具
参考にした雑誌 雑誌よりも実際に展示場などを見ました

家を持つきっかけは?

元々住んでいた場所が、道路拡張の対象になったのがきっかけです。二世帯住居が建てられる広さの土地探しから始めて、住んでいた家の改善したい部分など、家族でいろいろ話を進めました。道路拡張は一番のきっかけでしたが、土地探しをしているときに偶然、今回お願いした工務店さんに出会ったのも、きっかけの一つだったかもしれません。

購入を考え始めたのは誰?

道路拡張がきっかけでしたから、家族みんなで考え始めたと思います。要望はいくつかあったので、よりイメージに近いメーカーさんを探しました。家族で様々な展示場に足を運んだり、見学可能な家へ出向き、実際に住んでいる方のお話しを伺ったりしました。義父が家を建てるのは3度目でしたので、間取りや仕様など考えるときなどは、その経験が一番頼りになりました。

なぜ、この施工会社に決めましたか?

主人が、土地探しをしていたときに出会った工務店さんです。その時は既に、いくつかのハウスメーカーに問い合わせもしていましたが、どこにお願いしようか悩んでいる状況だったんです。その中で、一番希望に寄り添ってくれたのが、今回お願いした工務店さんでした。とにかく、こちらの要望に丁寧に答えてくれて、執拗な押し付けもなかったし、何より対応が迅速だったんです。更に、自分たちの要望が全部入っているとても斬新な間取りの提案をされて、どんな家になるのだろうと、興味が湧いたのも決め手でした。

お気に入りの場所は?

一つはリビングかな。気が付くと、家族全員が集まってソファに座っているんですよ(笑)春先の気候の良いときなどは、ウッドデッキに繋がる窓を開けて過ごしますから、風も通って快適です。主人は、床に直接座ったりもします。無垢材ですから、気持ちいいですよね。もう一つは、母屋の堀ごたつのある和室です。子どもたちも大好きです。畳一枚分のサイズですから、家族みんなで入れますし足も楽です。冬のこたつは、やっぱり良いですよね!

もう一度家を建てるなら、どんな家にしますか?

平屋がいいかな。今の家がとにかく気に入っているので想像もつかないけれど、強いて言えば…土地があるなら、この家の二階部分を一階に増やして、住んでみたいです。間取りに開放感は欲しいけれど、ある程度のプライバシーは保たれているのが理想です。遠からず、近からず丁度良い距離感を、今の家が実現してくれているので、このままを活かした家がいいです。

これから家を建てる方へのメッセージを

とにかく、実際のお家を沢山見る事をお勧めしたいです。モデルハウスや展示場も参考になりますが、見学可能な家を見て、住んでいる人の話を直接聞く事が、良い家作りへ繋がると思います。いくつもの物件、メーカーを見て回って、本当の意味での「自由設計」が叶うのは、工務店さんなのだなと改めて感じています。家作りにおいて、希望の間取りにする事だけではなく、予算の事を考えるのも重要ですものね。オプションで差額が生じてしまうより、選びながら予算に合わせていける工務店さんとのやり取りが、一番納得出来ました。大きな買い物ですから、誰にお願いするか、と言う所から妥協してしまわないように、施工会社選びをして欲しいと思います。

ウチミセレポート

家と言う収納?!

キッチンにパントリーがないので、食器類を入れる引き出しと、可動棚の収納を設置してもらいました。収納は全て作ってもらったので、各部屋それぞれに十分なスペースがあります。玄関ホールから、部屋に入って直ぐの所には、ハンカチやティッシュなどの小物用に引き出しを付けてもらったので、朝、出かける前の身支度に重宝しています。他に、洗面スペースの吊り戸は、タオルを取り出せるように穴が開けてあるので、下から取り出せます。両親世帯の和室の神棚も、壁から突き出てしまわないように、後からだったのですが、お願いしてフラットになるようにしてもらいました。

老後の事をお考えになって、規定より少し幅を広くされた廊下に、上着がちょうど入る奥行の収納があったり、家そのものが収納と言ってしまえるほどの豊富さでした。ご両親世帯の神棚のように、無理のない物ならば、現場へ足を運んだ際に、実際の位置やサイズを確認しながら設置を可能にしてくれる工務店さんは魅力的ですね。


小屋裏へは階段で

小屋裏の使い方としては、荷物を持って上がったり、手に持って降りてきたりする訳ですから、ハシゴでは、不便だろうなと思ったんです。家族全員同じ意見でしたので、迷わず階段にしてもらいました。我が家はキャンプをするので、大きな荷物が結構あるんです。シーズンごとに、しまっておく物は大体決まっていましたので、置く物によって、棚の高さも変えてもらいました。天井が低いですから、出し入れしやすくないと大変ですものね。

確かに、キャンプ用品などを持って、ハシゴを上がるのは大変ですね。しまう物に合わせて、高さを変えたと説明してくださった棚板は、工務店さんの勧めで、スノコになっていました。オフシーズンの間、保管して置く訳ですから、通気性が良い方が物を傷めないですむかもしれません。


適材適所に配置

コンセントの位置は、何度も考えました。壁の下の端にあるイメージですが、どこに何を置いて、どんな家電を使うのかを、シュミレーションしながら配置してもらいました。電子レンジなどの家電スペースは、どうしてもコードがゴチャゴチャしてしまうので、家電本体で隠せるように、中央にしてもらったり、階段下収納の中にコンセントを配置してもらい、コードレス掃除機を入れています。充電しながらしまって置けますものね。

ダイニングテーブル脇のキッチンの壁に、少し高めの位置にコンセントがありました。お話しを伺うと、ホットプレートなどの調理家電を、ダイニングテーブルで使うときに活躍するそうです。床にあるコードに足を引っ掛けてしまう事があるかもしれませんが、眼の前の高さにあれば、きちんと避ける事ができますね。



失敗ポイント

使い始めたら…

設計の段階では、既製の収納を置いて使おうと考えていたスペースだったようなのですが、いくつか引き出しを付けてもらえばよかったと、義母が言っていました。やっぱり、小物は引き出しに収納した方が、スッキリするし取り出しやすいですよね。

いくつか既製の収納を置いて使われていましたが、やはり、細かな物は雑多になりやすく、手前の物を動かさないと奥の物が取り出せないなど、使い勝手に影響が出るようです。キッチンに置く物のサイズや量などを良く考えて、フリーのスペースにするか、棚や引き出しを設置するかを決めると良いのかもしれません。


全面でなく…

他の部屋に設置してもらった平置きの収納が、とても使い易いので、ウォークインクローゼットも、かなりの幅ですから、全面引き出しにしてしまわずに、半分を平置きの棚にしてもらえば良かったかなと思っています。引き出しでなく可動棚ならコストも抑えられたかな。

家具はあまり置かずに、部屋をスッキリ使いたいと仰っていましたので、それぞれ、十分なスペースの収納が設置されていました。しまう物の形状はもちろん、どのように出し入れして使うかなど、収納の使い方によって、ポール、可動棚、引き出しなど組み合わせを考えるのが理想ですね。


以前使っていなかったけれど…

以前の家には付けていた浴室乾燥機能ですが、殆ど使っていなかったので、今回は省いてしまったんです。でも、急いで乾かしたい洗濯物があったときなど、付けておけば良かったなと、これまでに何度か思いました。蓄熱暖房の効果があって、洗濯物は部屋干しでも十分乾くのですが、浴室の手入れを考えたら、付けた方が良かったかなと思います。

これから、お子さんが学校に上がったとき、急ぎの洗濯物が出る事もあるかもしれませんね。そのときは、数少ないとは言え、以前お使いになった事があると、その便利さから必要を感じるかもしれません。使った経験がある場合は、コストも関係しますが設置を視野に入れた方が良さそうです。


コストダウンポイント

優先的に選ぶ

ユニットバスなどの水回りは、両親も私たちも全て同じメーカーの物で揃えました。工務店さんが取り扱っているメインのメーカーのため、コストが抑えられるとの事でしたので、優先的に選びました。他にコストを掛けたい部分がありましたから、色や形の妥協はしませんでしたが、予算に合う物を丁寧に選びました。

イメージに合った物を予算内で、根気強く探す事はコストダウンに繋がり、他の掛けたい部分に回せるのですね。以前の家で使っていた洗面台とトイレは、リフォームしたばかりの新しい物だったそうで、二階に設置されていました。まだ使える物の再利用が可能な工務店さんは、コストダウンの強い味方ですね。


使い分けでダウン

一階のトイレ以外は全て、漆喰壁なのですが、二階はクロスにしてもらいました。家族だけのスペースですし、過ごす時間も一階よりは短いですものね。子ども部屋は、いずれ間仕切りして二部屋にするつもりなので、クロスの方がコストを抑えられるかと思って。

子ども部屋のクロスには、絵などを飾れるように一部にマグネットクロスを使ったり、階段や廊下など含めて全体的には、傷に強い物を選ぶなど、用途を考えて素材選びをされたそうです。予算内で、メンテナンスの事も考えた物選びは、参考にしたい部分ではないでしょうか。


組み合わせてつなげる

ソーラーパネルの設置は決めていましたので、オール電化にしました。ソーラーパネルと組み合わせる事によって、冷暖房費の節約になると勧めもあったので、蓄熱暖房にしました。冬の朝、起きたときの温かさが快適です。真冬の早朝からの家事は、ちょっと辛いですものね。

ソーラーパネルも、産業用の物にする事でコストを抑え、その分多く乗せる事が出来たそうです。真夏や真冬は電力が多く必要になってしまうけれど、十分なパネルの容量で夏の強い日射しから、1年まかなえるだけの電力を、保持できるそうです。様々な要素を考え、組み合わせる事によってコストダウンに繋がった一例ですね。


こだわりポイント

それぞれの床選び

一階の両親のスペース、私たちのスペース、二階、全て床材を変えました。無垢材で部屋の雰囲気や家具に合う物で、ナラ・タモ・パインと色調を変えてます。家の屋根や壁と同様、大切な部分ですものね。暖かい季節は、ウッドデッキとひとつなぎで使っても違和感がないくらいです。子どもたちも、素足で両親たちの所へ遊びに行きます。

途中でスリッパを脱いでしまったほど、無垢材の温かさが伝わってきました。子世帯のキッチンや洗面スペースなどは、水ハネや油汚れを考えてクロスにしたとお話くださいました。ご両親世帯は、トイレ以外は全て無垢材をお使いになっていました。収納家具の色調にも合わせて、床材を変え視覚的にもこだわった部分だそうです。


プライベートスペース

まさにこの家の中心です。様々なシチュエーションを想定して、水道・コンセント・ハンモック用フックなどの設置をしてもらいました。床下点検用に開けた所は、収納にもなるように加工してもらっています。真冬こそ、窓はあまり開けませんが、その他の季節は本当に大活躍です。母屋からも様子が伺えるので、両親に子どもたちを見てもらう事もできますし、キッチンで家事をしながらでも安心して遊ばせる事が出来ます。

外観からは、全く想像できなかった空間でした。中央のシンボルツリーには、丁寧に電飾が施され、足元に腰掛けられるようにと踏み石も設置されていました。家族、お子さんたちが、楽しく1年を過ごされる様子が目に浮かびます。開放感たっぷりのウッドデッキは、二世帯を繋げる第二のリビングになっているのかもしれません。


こだわりアイテムと二つのリビング

両親たちが、初めから決めていた「堀ごたつ」は、今の時期、特に大活躍です。子どもたちも、いつもお邪魔しています(笑)家族みんなで、夕食にお鍋など良いと思いませんか。それと、子世帯のリビングには、私がアクセントに使いたかった「大谷石」を壁に施してもらいました。せっかくのフラットな壁ですので、テレビなどの配線は全て床下を通し、リビング収納の中のデッキにつなげてもらっています。子どもたちは、二つのリビングを楽しそうに、行ったり来たりしています(笑)

「親世代は、やっぱりこれじゃないかな。足も楽だしね(笑)」とお義父さまがお話くださいました。小屋裏収納にあった、畳一枚がこの堀ごたつの物だったと、後から知りました。家族で入る堀ごたつは、とても憧れます。また、息子さんご夫婦のリビングも自然と家族が集まる、大きなソファが中心に、自由に行き来出来るウッドデッキを一望出来ます。休日の、ゆっくりくつろぐご家族が、想像できました。


Uchimise Photo 


レポート後記

レポーター:けい その外観からは想像できなかった、中庭のウッドデッキがつなぐ二世帯住居。ウッドデッキから見上げる専用の空は、まるで絵画のようで、家族の四季折々の想い出に彩りを添えているかもしれません。また、お義母さんと一緒に選ばれたとお話くださったキッチンのクロスは、漆喰や無垢材など自然素材がたっぷり使われたお家の、ステキなアクセントになっていました。キッチンも浴室も、生活リズムの事を考え、それぞれにされているにも関わらず、「別々」のイメージが払拭されたのは、大きな窓に四方を囲まれたウッドデッキが、二つのリビングを遠くなり過ぎないように、程よい距離感を保って、つないでいるからではないでしょうか。

レポーター:レポーター:けい

こちらのお宅は、 見学可能.png です

案件番号 No.0084 ダブルリビングHouse(さくら市)
「ダブルリビングの家」